以下のイベントに、講演および音響プロジェクションで参加します。
「JCMR KYOTO vol. 7 京都芸術センター共催事業 まなぶ と きく」
http://music-reference.net/Manabu_to_Kiku.html
レクチャー/デモンストレーション
電子音楽作品の上演についての実践的考察
−黛敏郎作品のマスタリングを例として−
■2012年5月30日(水)開始19:00 / 開場18:30
■会場 京都芸術センター講堂
■講師:能美亮士、司会:川崎弘二
■概要:JCMR KYOTO Vol. 5「黛敏郎の電子音楽全曲上演会」(2011年8月開催)にて顕在化した、
電子音楽の上演におけるさまざまな問題点についてのレクチャーとデモンストレーションです。
*京都市立芸術大学 紀要論文「電子音楽作品の上演についての実践的考察(1)黛敏郎作品のマスタリングを例として」の別刷を配布いたします。
コンサート
篠原眞の電子音楽上演会
■2012年5月31日(木)
■開始19:00 / 開場18:30
■会場 京都芸術センター講堂
■音響:Music of New Reference 能美亮士 東岳志 / フルート:江戸聖一郎
■演目
Visions I〈幻影 I〉(1965, 4ch)
Mémoires〈追憶〉(1966, 4ch)
Personnage〈人物〉(1968-73, 3ch)
Broadcasting〈ラジオ放送〉(1974, 2ch)
Passage for stereo amplified bass flute 〈移り行き〉(1980/86)
City Visit〈都市訪問〉(1971-79, 4ch)
*書籍「篠原眞の電子音楽」(川崎弘二編著)を配布予定
チケット:5月30日 1,500円 / 5月31日 2,000円 / 2日通し券 3,000円
お問い合わせ・予約:jcmr.kyoto@gmail.com
text Music of new reference editor

